
【1回で効果あり】ホワイトニングにおすすめの歯医者3選【芸能人級】
今回はこのような疑問を持つ男性に向けた内容です。

清潔感を出すためには絶対に欠かせない“歯の白さ”。
自分に合った歯科医院を見つけてホワイトニングを受ければ、あなたも“芸能人級の白い歯”を手に入れられます!
本記事では、
- ホワイトニングの種類
- 失敗しないホワイトニング歯科の選び方
- ホワイトニングにおすすめの歯医者3選
- ホワイトニングのよくある質問
このような流れで進めていき、あなたが納得してホワイトニングを受けるためのクリニック選びをサポートをします。
※すぐにおすすめの歯医者さんを知りたい方は、「3. ホワイトニングにおすすめの歯医者3選」に飛んでください。

CONTENTS
1. ホワイトニングの種類
世の中には「ホワイトニング」と名のつく治療や商品が溢れていますが、大きく分けると2種類に分類されます。
- ① 医療ホワイトニング
- ② セルフホワイトニング
ちなみに今回紹介するような、歯医者さんで行うホワイトニングは「医療ホワイトニング」に当たります。
それぞれの特徴を具体的に紹介していきますね。
① 医療ホワイトニング
医療ホワイトニングとセルフホワイトニングの最大の違いは、歯に塗る薬剤に「過酸化水素」が含まれているかどうか。
過酸化水素とは歯の漂白成分のことで、医療機関でしか扱えない「医薬品」です。
医療ホワイトニングではこの「過酸化水素」を含んだ薬剤を使用するので、セルフホワイトニングよりも圧倒的に高い効果を得られます。

医療ホワイトニングには3種類の治療方法があるので、自分のニーズ合った方法を選ぶと良いでしょう。
1)オフィスホワイトニング
実際にクリニックに通って受けるホワイトニングのことで、ホワイトニングの王道です。
歯科医師や歯科衛生士に薬剤を歯に塗ってもらい、特殊なLEDライトを照射してホワイトニングを行います。
1回で目に見えた効果を得られるので、デートなど大事な日の直前に受けても間に合い、満足度も高い治療です。

医療ホワイトニングを受けようと思っている方は、やはり目に見える変化を期待していると思うので、ぜひオフィスホワイトニングをおすすめします!
2)ホームホワイトニング
歯医者さんで処方してもらうマウスピースと薬剤を使用し、自分自身で行うホワイトニングのこと。
自分で行うという点はセルフホワイトニングと同じですが、歯科医院で処方される薬剤には過酸化水素が含まれているため、効果は段違いです。
またマウスピースは一度作成してしまえば、その後は薬剤のみを追加購入するだけで継続できるので、オフィスホワイトニングに比べて費用が抑えられるというメリットもあります。
ただ安全性の観点からオフィスホワイトニングと比べると薬剤の濃度は落ちるので、一回で歯を白くしたいという方には不向き。
歯医者に通うのが面倒な方や、なるべく値段を抑えて医療ホワイトニングを受けたいという方は検討してみてもいいでしょう。
3)デュアルホワイトニング
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。
オフィスホワイトニングで一気に歯を白くし、ホームホワイトニングで色戻りを防ぎながら更なる白さを追求することができます。
これが最も効率的なホワイトニング方法といえるでしょう。
ただ両方の治療費が最初にかかってくるので、値段が高額になるのがデメリット。
予算に余裕がない場合は難しいですが、その点をクリアできる方にはとてもおすすめできます!
② セルフホワイトニング
先述の通り、セルフホワイトニングでは医薬品である「過酸化水素」を使用できないため、「ポリリン酸」「炭酸カルシウム」などを含む低刺激の薬剤で代替します。
これらの成分は歯の表面の汚れを落とし、歯の本来の白さを取り戻す効果があります。
医療ホワイトニングのように芸能人級の白い歯を手に入れることはできませんが、その分値段が安く痛みも無いので、お試しとして受けてみるのは全然アリです!
セルフホワイトニングには店舗に通う方法と市販品を使う方法の2種類があるので、それぞれの特徴を解説していきますね。
1)ホワイトニングサロン
ホワイトニングサロンは店舗型のセルフホワイトニングです。
店舗型とはいえ医療機関ではないので、歯に薬剤を塗るのもLEDライトを照射するのも全て自分で行う必要があります。
一方で値段が安いこと、痛みを感じにくいことは大きなメリットです。
いきなり医療ホワイトニングを受けるのに抵抗がある方や、本格的なホワイトニングを体験してみたいという方は検討してみるといいでしょう。
2)ホワイトニンググッズ
ネットや薬局で売っている市販品を使うセルフホワイトニングです。
手軽に行えるので、興味のある方は一度試してみるといいかと思います。
ホワイトニンググッズとして有名なのは主にこの3つ。
- ① 家庭用ホワイトニング機器
- ② ホワイトニング歯磨き粉
- ③ ホワイトニングシート
ただホワイトニングシートには少し注意が必要で、日本製のものは問題ないですが、並行輸入されている海外製のホワイトニングシートには過酸化水素が含まれているものもあるので、使用する場合は十分気をつけましょう。
2. 失敗しないホワイトニング歯科の選び方
ホワイトニングを行なっている歯科医院はたくさんあるので、どこを選べばいいか迷ってしまいますよね。
そこでホワイトニング歯科を選ぶポイントを4つ紹介するので、判断材料としてぜひ参考にしてください!
① 値段
ホワイトニングは継続的に受ける必要があることを考えると、やはり値段は重要です。
ただ気をつけなければいけないのは、安ければ安いほどいいわけではないということです。
一口に医療ホワイトニングと言っても、メニューによって過酸化水素の濃度に大きく差があります。
相場よりも極端に値段が安い場合は、過酸化水素の濃度が低いと考えていいでしょう。
【医療ホワイトニングの相場】
オフィスホワイトニング | 2万円〜5万円 |
ホームホワイトニング | 2万円〜4万円 |
デュアルホワイトニング | 5万円〜8万円 |
ただそれが悪いというわけではなく、ご自身のニーズに合った方を選択すればOK。
カウンセリングでもそれぞれのメニューについて詳しい説明があると思うので、わからないことがあればそこで質問しましょう。
② 効果
先ほどの話と繋がりますが、ホワイトニングにおいて「効果=過酸化水素の濃度」です。
同じ医療ホワイトニングでも、過酸化水素の濃度によって効果が異なります。
一方で濃度が低くなるほど値段は安くなり、痛みも感じにくくなるので、ご自身の目指す白さとのバランスを考えて選びましょう。
③ 通いやすさ
ホワイトニングは一回やったら終わりではなく、歯の白さをキープするためには継続的に通う必要があります。
そして歯科医院の中には、メンテナンス用の割引プランを用意しているクリニックも多いので、基本的には同じ歯医者さんでホワイトニングを受ける場合が多いです。

そのため自宅の近くや会社(学校)の近くなど、通いやすいかどうかも大事な判断基準になります。
④ 返金保証の有無
安心感が欲しい方は返金保証の有無も見るといいでしょう。
白くならなければ治療費を返金してくれるので、安心してホワイトニングを受けられます。
初めての医療ホワイトニングで、「本当に白くなるのか不安…」という方にはピッタリです。
3. ホワイトニングにおすすめの歯医者3選
ここからは、医療ホワイトニングにおすすめの歯医者を3つ紹介します。
最もご自身に合ったクリニックを選んでくださいね!
- ① 100万人の来院実績を誇る!
「スターホワイトニング」
- ② 東京でホワイトニングするなら!
「銀座デンタルホワイト」 - ③ 大阪住みの方に一押し!
「YCホワイトニング」
① スターホワイトニング
スターホワイトニングの最大の特徴は、【スタンダードホワイトニング】照射1回2,950円という圧倒的コストパフォーマンスの良さ。
初めて医療ホワイトニングを受けようと思っている方でも、気軽に試すことができます。
さらに満足できなければ全額返金保証制度も用意されているので、効果に満足できずにお金を無駄にする心配もありません。

ただし「1回で白くしたい!」「芸能人級の白さにしたい!」という方には、【スタンダードホワイトニング】はあまりおすすめできません。
なぜなら【スタンダードホワイトニング】で使用される薬剤は過酸化水素の濃度が低く、ホワイトニング効果は限定的だからです。
もし1回で高いホワイトニング効果を求めるなら、【プレミアホワイトニング】または【スタースペシャル】のメニューを受けるといいでしょう。
特に【スタースペシャル】では、世界中で使用されているホワイトニング剤の中で最も高濃度のものを使用するため、1回の治療で非常に大きなホワイトニング効果を得られます。

もちろん効果が高い分値段も上がってしまうので、すべての方におすすめできるわけではありませんが、本気で歯を白くしたいという方は検討してみてもいいでしょう。
【スタースペシャル】についてはカウンセリングで詳しい説明を受けられるので、興味のある方はカウンセリングでじっくり聞いてみてくださいね!
【料金プラン】
スタンダードホワイトニング (低濃度 / オフィス) | 1回照射(×8分):2,950円 2回照射(×8分):5,900円 3回照射(×8分):8,850円 |
プレミアホワイトニング (中濃度 / オフィス) | 1回照射(×10分):11,000円 |
スタースペシャル (高濃度 / オフィス) | 1回照射(×15分):17,600円 2回照射(×15分):31,900円 |
オパールエッセンスGO (ホーム) | 1ピース:2,950円 3ピース:8,400円 5ピース:12,750円 10ピース:19,500円 |
【詳細情報】
返金保証 | 有り ※スタンダードホワイトニングのみ対象。 |
医院所在地 | 銀座・恵比寿・渋谷・新宿・池袋・吉祥寺・横浜・大宮 千葉・名古屋・梅田・なんば・神戸・福岡・仙台 |
② 銀座デンタルホワイト
銀座デンタルホワイトは、独自メソッド【ウルトラメタリンホワイトニング】を行っていることで有名な歯科医院。
【ウルトラメタリンホワイトニング】とは、特許成分「ウルトラリン酸ナトリウム」を配合した薬剤を使用するホワイトニングで、過酸化水素のみを用いたホワイトニングよりも痛みを軽減できるのが特徴です。
さらに歯に汚れや歯石を付きにくくするコーティング作用もあるため、治療後の食事制限がなく、虫歯・歯周病の予防効果も期待できます。
全額返金保証も付いているので、効果に満足できなければ返金を受けることも可能です。

ただ当然、過酸化水素の濃度が下がるということは純粋なホワイトニング効果は弱まります。
これはホワイトニングの仕組み上、仕方がありません。
そのため効果を重視したい方は、銀座デンタルホワイトの上位プランである【ウルトラミラクルホワイトニング】または【プレミアムホワイトニング】を検討しましょう。
【銀座デンタルホワイト薬剤比較表】
薬剤比較表を見ていただければわかる通り、薬剤の強さは3段階に分かれているので、ご自身の目指す白さに合ったメニューを選びましょう。

【料金プラン】
ウルトラメタリンホワイトニング (低濃度 / オフィス) | 12本:6,600円 16本:8,800円 20本:11,000円 |
ウルトラミラクルホワイトニング (中濃度 / オフィス) | 20本:14,300円 |
プレミアムホワイトニング (高濃度 / オフィス) | 16本:22,000円 |
学生ホワイトニング (低濃度 / オフィス) | 12本:3,980円 |
ホームホワイトニング | マウスピース+薬剤(2週間分):33,000円 |
【詳細情報】
返金保証 | 有り ※ウルトラメタリンホワイトニングのみ対象。 |
医院所在地 | 銀座・渋谷・新宿・池袋 |
③ YCホワイトニング
大阪住みの方に一押ししたいのが、YCホワイトニングです。
梅田と心斎橋にのみ店舗を展開しており、定額制プラン【アベリエクラブ】を提供している非常にユニークな歯科医院です。
毎月定額でオフィスホワイトニングに通える(1週間おき)ので、日々のメンテナンスとしてお得に利用できます。

そしてもちろん、YCホワイトニングにも高濃度メニューが用意されており、それが【ラグジュアリーホワイトニング】です。
【ラグジュアリーホワイトニング】では、アメリカFDA(日本でいう厚生労働省)の認証を取得した薬剤を使用します。
1回あたり最大9,800円お得になる回数券も用意されているので、ホワイトニング効果を重視する方におすすめです。
【料金プラン】
BASIC -単発コース- (低濃度 / オフィス) | 1回照射(×8分):2,970円 |
【定額制】アベリエクラブ (低濃度〜中濃度 / オフィス) | 月額:15,000円 ※初回:Blanca Whitening(中濃度) ※2回目以降:Camelia Whitening(低濃度) ※最短1週間ごとに施術可能 ※梅田院のみ |
ラグジュアリーホワイトニング (高濃度 / オフィス) | 2回照射(×15分):19,800円 |
【詳細情報】
返金保証 | 無し |
医院所在地 | 梅田・心斎橋 |
4. ホワイトニングのよくある質問
最後にホワイトニングに関するよくある質問を、Q&A形式で回答していきます!
Q1. 何回で白くなる?
1回で白くなります。(※個人差あり)
ただし、それは高濃度の薬剤を使用した場合です。
「2. 失敗しないホワイトニング歯科の選び方」でも紹介したように、値段が安くて濃度が低いホワイトニングメニューもあるので、そちらを受けた場合はそこまで劇的な変化は期待できません。
1回で白くしたい場合は高濃度のメニューを選びましょう。
Q2. ホワイトニングの持続期間は?
オフィスホワイトニングの場合は3〜6ヶ月が目安です。
色戻りのスピードはホワイトニング後のケアや食事内容によって変わってきます。
どちらにせよ一度白くなった歯がそのまま永続することはないので、白さをキープするためには継続的なメンテナンスが必要であることは覚えておきましょう。
Q3. ぶっちゃけ痛い?
高濃度のホワイトニングを受けた場合は痛む場合があります。
理由としては、ホワイトニングによって歯の中の着色物質が分解されると同時に、水分も分解されて歯が脱水状態になるためです。

ただ施術後2〜3時間くらいまでは、瞬間的にズキっとした痛みを感じることはあります。
痛みは一瞬で消えるので僕はあまり気にしていませんが、「絶対に痛いのは嫌だ!」という方は濃度の低いメニューをまず受けてみて、様子を見ながら濃度を上げていくといいかと思います。
Q4. 事前のクリーニングは必要?
必須ではないですが、ホワイトニング前にクリーニングはしておいた方がいいです。
歯の表面には汚れやプラークが付着しており、そのままの状態でホワイトニングすると効果が減少してしまうからです。
ホワイトニングを受ける歯医者さんで同日に受けてもいいですし、普段通っている歯医者さんで数日前にクリーニングしておくのもいいでしょう。

ホワイトニング効果を高めたい方は、事前にクリーニングを受けることをおすすめします。
Q5. ホワイトニング後の食事の注意点は?
ホワイトニング後の24時間は色の濃い食事は厳禁です。
ホワイトニングをすると歯の保護膜である「ペリクル」が剥がれてしまうので、歯が外部からの影響を受けやすく、着色しやすい状態になっています。
「ペリクル」が回復するまでに24〜48時間かかるので、下記に挙げたような色の濃い食事は最低でも24時間は避けましょう。
- カレー
- ソース類
- チョコレート
- ブルーベリー
- コーヒー
- 赤ワイン
Q6. 虫歯があっても大丈夫?
基本的に虫歯がある場合はホワイトニングを受けるべきではありません。
虫歯がある状態でホワイトニングを受けると、痛みが強く出るなどのリスクを伴うため、多くの歯医者さんは推奨していません。
現在虫歯がある方は、先に治療してからホワイトニングを受けましょう。
Q7. 保険適用される?
ホワイトニングは保険適用されません。
残念ながらホワイトニングは自由診療なので、全額自己負担です。
ホワイトニングも美容医療の一環なので、自己投資だと考えましょう。
5. まとめ
以上、【1回で効果あり】ホワイトニングにおすすめの歯医者3選【芸能人級】というテーマでお伝えしました。
医療ホワイトニングを検討している方は、ぜひ今回の内容を参考にして自分に合った歯医者さんを選んでいただければ幸いです。
歯が白いことは本当にメリットばかりなので、あなたもホワイトニングできれいな白い歯を手に入れましょう!
Good luck!